iCloud メールの受信でパスワードが違うと再入力を求められる(@mac.com から @me.com への移行設定漏れ)
追記の追記:App 用パスワードを使う
https://support.apple.com/ja-jp/HT204397
上記を参考に、「App 用パスワード」の下の「パスワードを生成」で生成されたパスワードをコピーし、パスワードを求められた Thunderbird のパスワード欄に貼り付ければ大丈夫です。
以下は、mac.com から me.com への移行時の古いお話。
追記:Thunderbird の場合(以前のお話)
http://support.apple.com/kb/HT4864?viewlocale=ja_JP
この先 @me.com も @icloud.com の設定に置換られて行くのだろうか
結局、ツールのアカウント設定からアカウントを削除して
foobar@me.com
で新規作成した。
ユーザー名は、
foobar
のままで問題なかった。
削除する前に、
ツール -> アカウント設定 -> 同期とディスク領域
で
メッセージの同期
がチェックされていないと悲しい事になるかもしれないので確認。
このままだと
foobar@me.com
が送信時のメールアドレスになるため
ツール -> アカウント設定 -> デフォルト差出人情報
メールアドレスを
foobar@mac.com
に変更。
編集とアドレス入力
で
HTML形式でメッセージを編集する
のチェックを外す。
Thunderbird側の振り分け設定が消えるのでかなり悲しい。
やれやれ。
追記:以下の変更では安定したりしなかったり。復旧まで待つのは辛い。
2013/03/01 からThunderbird のメールの受信でパスワードが違うと度々再入力を求められる。
2013/02/28 までは問題なかったような?
エラーコンソールを見ると、
imap.mail.me.com : server does not support RFC 5746, see CVE-2009-3555
MobileMe から利用していたので、foobar@mac.com で アカウントの設定をしていたのが問題?
https://support.apple.com/kb/HT4864?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
ツール -> アカウント設定のアカウント名を
foobar@mac.com から foobar@me.com
に変更。
送信(SMTP)サーバー icloud smtp.mail.me.com -> 編集
ユーザー名を
foobar@mac.com から foobar@me.com
に変更。
念のため、Thunderbird の
ツール -> 最近の履歴を消去
で
Cookie/キャッシュ
を消去。
復活。
前回、サーバー設定と一緒に直しておけば良かったな。って、この手のアナウンスはどこで確認するのが良いのかな。
http://www.apple.com/jp/support/systemstatus/ では正常なんだよな。
判らん。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204397
Apple ID が 2 ステップ確認または 2 ファクタ認証で保護されている場合、確認コードの入力に対応していない App(Thunderbird とか Thunderbird とか)やサービスを使ってアカウントにサインインする際は、App 用パスワードを使う必要があります。とのことです。
上記を参考に、「App 用パスワード」の下の「パスワードを生成」で生成されたパスワードをコピーし、パスワードを求められた Thunderbird のパスワード欄に貼り付ければ大丈夫です。
以下は、mac.com から me.com への移行時の古いお話。
追記:Thunderbird の場合(以前のお話)
http://support.apple.com/kb/HT4864?viewlocale=ja_JP
この先 @me.com も @icloud.com の設定に置換られて行くのだろうか
結局、ツールのアカウント設定からアカウントを削除して
foobar@me.com
で新規作成した。
ユーザー名は、
foobar
のままで問題なかった。
削除する前に、
ツール -> アカウント設定 -> 同期とディスク領域
で
メッセージの同期
がチェックされていないと悲しい事になるかもしれないので確認。
このままだと
foobar@me.com
が送信時のメールアドレスになるため
ツール -> アカウント設定 -> デフォルト差出人情報
メールアドレスを
foobar@mac.com
に変更。
編集とアドレス入力
で
HTML形式でメッセージを編集する
のチェックを外す。
Thunderbird側の振り分け設定が消えるのでかなり悲しい。
やれやれ。
追記:以下の変更では安定したりしなかったり。復旧まで待つのは辛い。
2013/03/01 からThunderbird のメールの受信でパスワードが違うと度々再入力を求められる。
2013/02/28 までは問題なかったような?
エラーコンソールを見ると、
imap.mail.me.com : server does not support RFC 5746, see CVE-2009-3555
MobileMe から利用していたので、foobar@mac.com で アカウントの設定をしていたのが問題?
https://support.apple.com/kb/HT4864?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
ツール -> アカウント設定のアカウント名を
foobar@mac.com から foobar@me.com
に変更。
送信(SMTP)サーバー icloud smtp.mail.me.com -> 編集
ユーザー名を
foobar@mac.com から foobar@me.com
に変更。
念のため、Thunderbird の
ツール -> 最近の履歴を消去
で
Cookie/キャッシュ
を消去。
復活。
前回、サーバー設定と一緒に直しておけば良かったな。って、この手のアナウンスはどこで確認するのが良いのかな。
http://www.apple.com/jp/support/systemstatus/ では正常なんだよな。
判らん。
コメント